東京勤務の仕事を探している運転好きの方にぜひオススメしたいのが「役員送迎ドライバー」の仕事です。日本の中心である東京にはたくさんの仕事がありますが、人口も多いので競争率も高く、安定した収入を得るのは難しいという側面もあります。また、東京勤務の仕事を探しているのであれば、都心に近いところに住んでいるという方も多いと思います。都心に近い場所は物価も高いので、安定した収入を得られる仕事なのかという点は、より重要なポイントになるのではないでしょうか。
スマイルトランスポーターズの役員送迎ドライバーとして勤務していただければ、安定した収入を得ることが可能です!スマイルトランスポーターズには、運転手の経験者だけでなく、未経験からスタートした方もたくさんいますよ。
東京で役員送迎ドライバーを仕事にすると安定した収入が得られる理由や、高収入を得るためのポイントをご紹介します!
現在ハイヤー運転手をしている方はイメージがしやすいと思いますが、同じ運転手でもタクシードライバーやトラック運転手などをしている方にとっては役員送迎ドライバーという仕事はイメージしにくいかもしれません。
始めに、役員送迎ドライバーの仕事内容や必要な資格・スキルについてご紹介します。
<仕事内容>
役員送迎ドライバーとは、企業の役員や社長・会長などの送迎を行う専属の運転手のことです。ハイヤーの運転手が役員を会食先、主要駅や空港などまで部分的に送迎を担当するケースはありますが、役員送迎ドライバーは基本的に終日担当役員のいる場所に同行する形になります。そのため、自宅から会社までの送迎や企業への訪問、会食先までの送迎など、役員のその日の予定に合わせて各地に送迎を行います。
日によっては、飛行機の時間に合わせて早朝にお迎えに上がったり、会食終了後、深夜にご自宅に送り届けたりといったこともあります。
ハイヤー運転手の場合は、運転手が所属している企業が所有している車両を運転して送迎を行いますが、役員送迎ドライバーは役員が所属する企業が所有している車両を運転することになります。そのため、車庫は担当役員の企業にある場合が多いので、そこから1日の勤務をスタートします。
役員送迎ドライバーは、企業が直接雇用している場合と外部の専門業者から委託されている場合があります。スマイルトランスポーターズで役員送迎ドライバーとして勤務する場合は後者となります。
<必要な免許>
役員送迎ドライバーとして勤務するために必須の免許は「普通自動車第一種運転免許」のみです。プライベートで車を運転している人であれば、必須要件は満たしているといえます。
運賃をもらって人を運ぶ事業用車両を運転するためには「普通自動車第二種運転免許」が必要です。タクシーやハイヤーはこれに当たります。役員送迎ドライバーの場合は、企業の社用車を運転することになりますので業務用扱いにはならず「普通自動車第一種運転免許」のみで運転できるのです。
「普通自動車第二種運転免許」の取得には一定の経験とスキルが必要であり、資格を取得するためには時間も費用もかかりますので、「普通自動車第一種運転免許」のみで始められる役員運転手は未経験者でも始めやすい仕事といえます。もちろん「普通自動車第二種運転免許」をすでに持っている方は、それだけのスキルと経験をお持ちの方という証明になりますので、転職時のアピールポイントになるでしょう。
<求められるスキル>
役員送迎ドライバーはドライバーの中でも、「役員の担当である」ことが最大の特徴でしょう。役員送迎ドライバーとして活躍するために求められるスキルについてご紹介します。
ハイヤードライバーの経験者であれば、そのまま活かすことができるスキルも多いですよ。
①接客スキル
タクシードライバーやバスの運転手にも接客スキルがあったほうが良いですが、目的地にまで送り届けることが主な役割であり、サービス面はあくまでもプラスアルファの部分といえます。しかし役員送迎ドライバーは役員を担当しますので、担当役員はもちろん送迎先で他企業の役員やVIPと接する機会もあり、目的地に送り届けるだけでなくサービススキルも必須といえます。正しい言葉遣いやビジネスマナーを身につけておくことは大前提です。送迎先でお会いした取引先の方に失礼があっては、会社の評判を落とすことにもなりかねません。そのほかにも、気遣いのある会話や、扉の開け閉めや乗り込み時のサポート、雨の日フォローといった細やかな対応が必要です。
②コミュニケーション能力
ハイヤードライバーも、役員送迎ドライバー同様に高級ホテルやレストランのような接客を求められると思いますが、役員送迎ドライバーは役員と終日行動をともにすることから会話の機会が多くなりますし、信頼関係の構築が求められます。そのため、コミュニケーション能力が求められる仕事であるといえます。
③地理的知識
ハイヤードライバーや役員送迎ドライバーは、目的地に送り届けるだけでなく、「何時までに」という決められた到着時間も守る必要があります。そのためカーナビに従って目的地に向けて走っているだけではその役割が果たせないケースもあるのです。急な渋滞が発生した場合においては、抜け道などを通って時間短縮をはかり、予定通りの時間までに送り届けることが求められます。そのため、タクシードライバーよりも高いレベルの地理的知識が求められるといえます。東京勤務を希望される場合であれば、特に都内に関して詳しくなっておく必要があります。
*あれば仕事がスタートしやすい経験
役員送迎車は3ナンバーの大型車がほとんどです。小型・中型の運転経験しかなくても問題はありませんが、大型車を運転した経験があれば、送迎車の運転もしやすいでしょう。
稀に左ハンドルの車を運転しなければならないケースもあるので、左ハンドルの運転にも慣れていれば、様々なタイプの車に対応できるでしょう。
<役員送迎ドライバーの1日の仕事の流れ>
役員送迎ドライバーの1日について、1例をご紹介します。
スマイルトランスポーターズのように業務委託として役員送迎ドライバーの業務を行う場合には、事前に所属している企業から該当日の運行スケジュールや目的地の指示を受けます。
ここでは、業務委託で仕事をする場合の例としてご紹介します。
前日〜 所属先企業から翌日の運行スケジュールについて指示を受ける
8:00 役員の会社に出勤し、担当車両のチェックや清掃を行う
8:30 役員宅に到着
9:00 会社に到着
<待機>
10:00 役員にご乗車いただき出発
11:00 取引先に到着
<待機>
12:00 役員にご乗車いただき出発
12:30 会食先に到着
<待機>
13:30 役員にご乗車いただき出発
14:00 会社に到着
<待機>
17:30 役員にご乗車いただき出発
18:00 会食先に到着
<待機>
20:00 役員にご乗車いただき出発
20:30 ご自宅に到着、降車後回送
21:00 役員の会社に入庫、運行記録を記載して業務終了
※待機時間に給油や清掃を行い、休憩を取ります。
顧客先に汚れた車を駐車するわけにはいきませんし、快適に移動していただく必要がありますので、社内外の清掃も大事な業務です。
※企業所属の役員送迎ドライバーの場合は事務所に戻って事務作業を行う場合もあります。
秘書業務を兼任している役員送迎ドライバーもいます。
収入は生活に直結しますので、仕事選びの際に待遇面を重要視している方は多いと思います。金額もそうですが、生活の安定のためには収入が安定していることも重要です。
役員送迎ドライバーはタクシードライバーと比較して安定した収入が期待できます。
この章では、役員送迎ドライバーの収入が安定する理由や、より高収入を得るためのポイントをご紹介します。
<役員送迎ドライバーの収入が安定する理由>
一概にはいえませんが、一般的にタクシードライバーは基本給が低く設定されていて、あとは歩合にて支払われることが多いので収入が安定しないケースが多いです。役員送迎ドライバーの場合は歩合はなく、全て基本給として支払われることになるので安定した収入が見込めます。
また、役員送迎ドライバーの仕事は基本的に1年単位で仕事を引き受けます。そのため、一度担当が決まれば1年間は安定した収入が得られるといえます。1年というのは契約単位ですから、長ければ10年以上継続してご契約をいただける可能性も十分にあります。担当役員から信頼してもらうことができると長期にわたって安定した収入を得られるといえます。
<高収入を得るためのポイント>
・担当役員からの信頼を得る
役員送迎ドライバーとして活躍できるか、仕事を依頼してもらえるかは担当役員との関係性構築が大きく関わっています。担当役員との信頼関係を構築することができれば、ずっと同じ人に自分を担当して欲しいと思ってもらえます。そのような人材であれば、年収を上げてでも残って欲しいと思ってもらえるでしょう。
・英語力を身につける
外資系企業の役員の中には、日本語が話せない人もいらっしゃいます。ドライバーはその日のスケジュールを把握しているとはいえ、全く意思疎通をはかることができないとなると不安であり、不便に感じるでしょう。また、日本人役員の担当であっても、会食先で外国人VIPと関わる可能性もあります。
現在、英語が話せる役員送迎ドライバーの数は少ないです。そのため英語力のあるドライバーは貴重であり、高収入を得られる可能性が高まるでしょう。
役員送迎ドライバーの仕事は、タクシードライバーのように歩合ではなく基本給で支払われることが多いので収入が安定しやすいです。また、1年契約で仕事を受けることが基本であり、担当役員との関係性を構築できれば数年以上、長期的に仕事の依頼を受けることも可能です。運転時間も比較的短いため体力的な負担も少なく、長く続けられる仕事であるともいえます。
スマイルトランスポーターズでは経験者はもちろん、未経験からスタートしたドライバーがたくさん所属していますし、アットホームな雰囲気で馴染みやすく、サポートも充実しています。東京勤務のドライバー職を探している方にぜひオススメしたいお仕事です。
「ドライバー(運転手)の募集で電話しました。」とおっしゃっていただければ、担当者におつなぎいたします。
ご質問だけでも構いません。どうぞお気軽にご連絡ください。