コメントを残す

2024 / 11 / 25 コラム 運転手向け

「高収入&自由な働き方!役員付運転手で稼ぐ方法とは?」

運転が好きで運転を仕事にしたいと考えても、タクシー運転手をするには第二種普通免許が必要ですし、トラック運転手やバス運転手をするには大型免許が必要となるので、すぐに仕事をはじめることは難しいですよね。

大型免許や二種免許がなくてもスタートできるドライバーの仕事に、役員付運転手があります。とはいっても、役員付運転手を目にする機会は少ないですし、どんな働き方で、どれくらいの収入が得られるのかよくわからないという方もいらっしゃると思います。役員付運転手というお仕事は、実は高収入が目指せる上に、自由な働き方ができるというメリットもあるのです!

そこで今回は、役員付運転手の仕事内容や高収入を得るための方法についてご紹介します。

 

 

【役員付運転手の仕事内容】

 

<仕事内容>

主に上場企業の役員や社長・会長などの送迎を行う専属の運転手です。企業側が所有している車両を運転し、目的地までの送迎を行います。自宅から会社までの送迎はもちろんのこと、会食先やゴルフ場、出張の際に駅や空港までの送迎などもあり、早朝や深夜の送迎を行うこともあります。

企業が直接雇用して企業専属となっている役員付運転手もいれば、外部の専門業者から委託されている役員付運転手もいます。

<必要な免許、技能>

 

・必要な免許

「普通自動車第一種運転免許」の資格があれば役員付運転手の仕事をすることができます。

役員付運転手はタクシーやハイヤーのような緑ナンバーの車両を運転するのではなく、企業の自家用車である白ナンバーの車両を運転するため「普通自動車第二種運転免許」の取得は必須ではありません。

 

・必要な技能

役員の対応をすることになりますので、安全に目的地までの送迎を行うだけでは十分とはいえません。高いビジネスマナーや接客スキルが求められます。担当役員に対してだけではなく、会食先やゴルフ場などで他企業の役員と接する機会もあります。正しい言葉遣いやビジネスマナーを身につけておくことはもちろんのこと、扉を開ける、傘をさす、タオルを準備する、空気を読んでお声がけをするなど細やかな心遣いを必要としています。

また、役員付運転手は送迎時間に遅れることは許されません。余裕を持ってスケジュール管理をすることに加え、予期しない渋滞に巻き込まれた際などに時間を短縮するための経路を把握しておくなどの高いレベルの地理的知識も求められます。

 

 

<役員付運転手の1日の仕事の流れ>
役員付運転手の1日の仕事の流れの1例をご紹介します。
役員付運転手の仕事は、基本的に1年単位で担当することになります。

業務委託で行う場合は、所属企業から該当日の運行スケジュールや目的地の指示を受け取って運行します。

 

7:45  車両のある役員の会社に出勤し、車両チェックや車両清掃を実施

8:30  役員宅に到着し、出発

9:00  会社に到着

<待機>

13:30 役員にご乗車いただき出発

14:00 訪問先に到着

<待機>

15:00 役員にご乗車いただき出発

15:30 訪問先に到着

<待機>

16:30 役員にご乗車いただき出発

17:00    会社に到着

<待機>

17:30 役員にご乗車いただき出発

18:00 会食先にに到着

<待機>

20:00 役員にご乗車いただき出発

20:45 ご自宅に到着、降車後回送

21:15 役員の会社に入庫、運行記録を記載して業務終了

 

※待機時間に給油や清掃を行い、休憩を取ります。

 

 

【役員付運転手が稼げる理由】

仕事を選ぶ際に年収を重要視している方は多いと思います。役員付運転手は、ドライバー職種の中でも年収面におけるメリットが多いといえます。

この章では役員付運転手が稼げる理由をご紹介します。

 

<タクシーやハイヤー運転手と比較して高収入が目指せる>

一概にはいえませんが、一般的に役員付運転手の年収はタクシーやハイヤー運転手の年収よりも高い傾向にあります。求められるスキルの高さはありますが、その分やりがいを感じられる仕事でもあります。

<役員付運転手は安定した収入が期待できる>
役員運転手の仕事は、基本的に1年単位で仕事を引き受けることになり、長いものですと10年以上のご契約をいただくということもあります。 担当の運転手についても、担当役員との関係を築くことができていれば、担当を変更するということは少ないといえます。よって、役員と信頼関係を構築して認められれば、安定した収入が期待できるといえます。

<人脈を築くことができる>
お金に変えられない価値があるものが人脈です。役員付運転手の仕事では、企業の役員や社長の対応をすることになりますから、普段の生活では得ることができない人脈を得ることができるといえます。こうした人脈は新しい仕事につながったり、何か困ったときの助けになることもあるでしょう。将来的な稼ぎにプラスの影響を与えてくれる可能性は多いにあります。

 

 

【役員付運転手でもっと高収入を目指す方法】

 

役員付運転手として業務を続けていく上で、もっと高収入を目指したいと思った時にはどんな方法があるのでしょうか。

 

<スキルアップする>

役員付運転手の仕事では、運転技術だけではなく、ハイクラスな接客・コミュニケーションスキルが身につけられます。ただ日々の仕事をこなすだけではなく、研修などに参加したり、改善できるポイントを見つけて自分のスキルに磨きをかけたりすることによって、役員からの評価や所属企業からの評価を高めることで収入を上げることができます。

<信頼を得て指名をもらう>
スキルを高めることはもちろんですが、担当役員との信頼関係を深めることも重要です。役員にとって信頼できる相手となれば、ずっとこの人に仕事を依頼したいと思ってもらえるようになります。業務委託として契約を行う際、担当の運転手として個人を指名してもらえるようになれば、年収アップが期待できるでしょう。

 

<語学力を身につける>

英語や中国語を母国語とする役員がいた場合、運転手とも母国語でコミュニケーションを取ることができるメリットは大きいです。通訳がついているようなケースも多いと思いますが、いつ何時も帯同しているとは限りません。運転手と直接コミュニケーションをスムーズに取れることは大きなメリットになります。

語学が堪能なドライバーは少ないですから、高収入につながる可能性があるでしょう。

 

<残業や休日出勤の多い仕事を担当する>

どのような働き方をしたいかという考え方にもよりますが、役員付運転手の仕事においては、残業や休日出勤が発生するケースが少なくありません。正社員として働く場合であれば法に則って割り増しされた賃金が支払われますし、業務委託として働く場合であっても勤務時間や休日の出勤が多くなれば高収入が期待できるでしょう。

 

<仕事を掛け持ちする>

業務委託で仕事をする場合、労働時間に制限は設けられません。どのような役員を担当するかにもよりますが、週末や夜に時間的な余裕があるのであれば、別の仕事と掛け持ちをして収入をアップすることが可能です。

 

 

【役員付運転手は自由な働き方ができる理由】

 

役員付運転手の働き方には、大きく分けて正社員・派遣・業務委託の3つがあります。この中でも、業務委託という選択肢がある点が、自由な働き方ができることの大きな理由です。

業務委託であれば、自分自身のスケジュールに合わせて仕事を選択することが可能です。もちろん、担当する役員が決定すればその役員のスケジュールに合わせて動く必要がありますが、どのような業務が想定されるのかをある程度知った上で仕事を選ぶことはできるでしょう。担当役員との契約が終了したタイミングで長期の休みをとったり、他の仕事と掛け持ちをしたりすることも自由に選択できます。

 

 

【業務委託の役員付運転手の需要】

 

新しく仕事を始めるとなれば、その仕事が長く続けていけるものなのかどうかは気になるところだと思います。業務委託という形態を選択するとなると不安もあるでしょう。

業務委託の役員付運転手の需要は、今後も伸びていくことが予想されます。それには2024年問題が関連しています。2024年問題とは、2024年4月に適用された時間外労働の上限規制と改正改善基準告知により、運転手の労働時間に制限が設けられるようになったものです。業務委託ドライバーは残業時間や休日労働に対する規制の対象外ですので、これまでは自社雇用していた役員付運転手を業務委託の運転手に変更するという企業が出てくる可能性もあります。人材の確保も難しくなっていますから、業務委託を利用することで採用活動の手間が省けることや、人材を教育する手間を省けることも依頼主にとって大きなメリットとなるでしょう。

 

 

【まとめ】

 

役員付運転手の仕事は、役員や社長といったハイクラスの方々を目的地まで送迎する仕事です。この仕事は運転技術だけではなく、高いレベルの接客スキルも求められていますが、タクシーやハイヤーの運転手と比較して安定して高い収入を得られる可能性が高い仕事といえます。また、社員として専属運転手となる以外に、業務委託としても働くことができます。業務委託であれば自分のスケジュールに合わせて仕事を選んだり、他の仕事を掛け持ちしたりといった、自由な働き方も可能です。業務委託としての働き方では、スキルを高めたり、残業や休日出勤を増やしたりすることで高収入を目指すこともできます。

運転手の仕事で高収入を目指したい方は、ぜひ業務委託の役員付運転手の仕事を検討してみてください。

 

スマイルトランスポーターズでは、役員付運転手の業務もございます。未経験の方でも丁寧にサポートいたしますので、少しでもご興味のある方はまずはお電話ください。

「ドライバー(運転手)の募集で電話しました。」とおっしゃっていただければ、担当者におつなぎいたします。

ご質問だけでも構いません。どうぞお気軽にご連絡ください。

 

コメント一覧

コメントする

CATEGORY

ARCHIVE