なんとかしてもっと収入を増やしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。転職をして収入を増やすという方法もありますが、転職をすると生活が大きく変わりますし、それに対応するためには精神的にも体力的にもパワーが必要です。
現在の仕事を維持しつつ収入を増やす方法が「副業」です。「副業」をするのであれば、できれば自分の得意なことや好きなことをしたいですよね。車の運転が好きな方であれば「ドライバー職」が一つの候補になると思います。
また、フリーランスという働き方に完全転換するというのも一つの方法です。
そこで今回は、副業にも最適で、高収入が狙える『フリーランスドライバー』の仕事についてご紹介します。
【フリーランスとは?】
そもそも、フリーランスという働き方はどんな働き方なのかをご紹介します。
<フリーランスとは>
フリーランスとは、特定の企業や組織に所属しないで、業務ごとに個人で仕事を請け負う働き方です。
正社員、契約社員、アルバイト・パートといった働き方は、企業と雇用契約を結んで従業員として働きますが、フリーランスは個人事業主として企業と業務委託契約を結びます。業務委託契約には主従関係は発生せず、対等な立場で契約することになります。
フリーランスの働き方の代表的なものにはエンジニア、デザイナー、ライターなどがありますが、営業やドライバーといった職種もあります。
<フリーランスで働くメリット>
フリーランスで働くとどんなメリットがあるのかをご紹介します。
・高収入が狙える
働いた分だけ確実に収入に結びつけることができますので、会社員として働くよりも高収入を得られる可能性があります。雇用契約を結んで同様の労働をした場合よりも、単価が高くなることが多いです。
フリーランスは労働基準法の制限を受けないため、その気になれば1日10時間週6勤務といった働き方も可能です。
副業フリーランスとして仕事をすれば、本業に加えて効率的に稼ぐことができるので高収入が狙えます。本業での給与アップが難しい場合に高収入を目指すための方法としても有効です。
・自由度の高い働き方ができる
自分でどのような仕事をどれくらい受けるのかを決定することができるので、自由度の高い働き方が可能です。例えば、空いている平日に旅行をするために週末に仕事をする、午前中に予定があるので午後から仕事をするといった働き方も可能です。副業や兼業として行う場合には、隙間時間をうまく活用することで効率的に稼ぐことにもつながりますし、人間関係のストレスが軽減されるケースもあります。
業務内容にもよりますが、パソコン一つで対応できるようなものであれば、時間や場所を選ばずに業務を行うこともできます。
・経費を使うことができる
業務で必要な費用を経費として計上することができます。所得から経費を差し引くことができるので節税対策になります。開業届を出しているか、いないかで控除される金額などが異なります。
・年齢を気にせずに働き続けられる
フリーランスには企業のような定年はありません。自分が頑張ろうと思い、仕事があれば、年齢に関わらず働き続けることができます。
<フリーランスで働く際の注意点>
自由度の高い働き方ができ、高収入も目指せる魅力的な働き方ですが、注意すべき点もありますのでご紹介します。
・自分で仕事を探さなければならない(収入が安定しない)
会社のように、所属していれば勝手に仕事が割り振られるわけではありません。自分で仕事を獲得する必要があります。それにより収入が安定しない可能性があります。
業態・職種によって仕事の獲得が難しい場合と、容易な場合があります。どんな仕事をしていくのか?その仕事は、自分で獲得できる見込みはあるのか?を考えておきましょう。
・自己責任で業務を担う必要がある
フリーランスで受けた仕事の責任は自分自身にあります。企業のように助けてくれるところはありません。自己責任で業務を行う必要があることはよく理解しておきましょう。
・確定申告の手間が発生する
企業であれば会社が行ってくれますが、フリーランスであれば自分で確定申告を行わなければなりません。税理士にお願いすると費用がかかりますし、自分で行うには一定の知識と手間が必要です。
・労災保険には加入できない
フリーランスの場合、労災保険には基本的に加入できません。しかし、建設業や運送業など一部の業種では「一人親方労災保険特別加入制度」によって、特別に任意加入が可能です。
【副業フリーランスとは】
本業とは別の仕事を掛け持ちすることを「ダブルワーク」と呼ぶことがありますが、ダブルワークは2つの仕事を掛け持ちをするという働き方のことを指し、ダブルワークとして行う仕事自体のことを「副業」とよびます。近しい言葉に「兼業」がありますが、これは2つ以上の仕事を同等の割合で行うことであり、副業の場合は本業よりも少ない割合でサブ的に行う仕事です。
副業としての仕事の仕方には、アルバイトもあればフリーランスもあります。フリーランスとして副業をすることを副業フリーランスといいます。
副業フリーランスはフリーランスのメリットを享受した働き方に加え、本業とは異なるスキルを身につけることができたり、人脈を広げたりできるというメリットもあります。
ただし、あくまでも副業ですから、本業に影響しないような働き方が必要です。スケジュールや体調の管理には気をつけましょう。また、副業フリーランスであっても、年間所得が20万円を超える場合は確定申告が必要となります。
会社によっては副業を禁止しているケースもありますから、大前提として会社が副業を許可しているかどうかを確認してください。
【副業にも最適!フリーランスドライバー 】
副業フリーランスとして働くにあたり、運転好きの方にぜひお勧めしたいのがフリーランスドライバーです。
この章では、フリーランスドライバーについてご紹介します。
<フリーランスドライバーの仕事>
フリーランスドライバーと一口にいっても、様々な仕事があります。EC市場の広がりやフードデリバリーの普及などに伴って需要が高まっている仕事でもあります。
どのような仕事があるのかをご紹介します。
・配送ドライバー
大手物流企業等と業務委託契約を締結して軽貨物などを配送したり、マッチングサービスなどで案件を受注し配送したりする働き方があります。
・フードデリバリードライバー
大きく捉えれば、フードデリバリーのドライバーもフリーランスドライバーとなります。業務委託契約を行い、マッチングサービスなどで案件を受注します。車ではなく、バイクや自転車で業務を行っている方が多いです。
・送迎ドライバー
例えば、教育施設、医療施設、企業などの送迎ドライバー、役員専用の役員ドライバーなどの各種送迎ドライバーも業務委託として仕事を受けることができます。自家用自動車運行管理業を営む企業から業務委託で送迎ドライバーを任される場合、車は業務委託先企業ではなく送迎を依頼してきた企業が準備することになりますし、旅客輸送をするわけではありませんので、タクシーやーハイヤーのドライバーのように第二種普通免許は必要なく、第一種普通免許があれば仕事を開始することができます。
<フリーランスドライバーで働く際の注意点>
配送ドライバーやフードデリバリードライバーの場合、自分で車両を準備し、その後も燃料代や各種維持費がかかってくることが多いです。こうしたコストも考慮した上で利益を出せるようにしなければならない点には注意しましょう。
自家用自動車運行管理業を営む企業から業務委託で送迎ドライバーを行う場合、車の準備やその他費用も自己負担になることはほとんどありませんので、より安定した収入を得られるといえます。
【スマイルトランスポーターズのフリーランスドライバーの仕事】
スマイルトランスポーターズは自家用自動車運行管理業として、介護施設・医療施設・宿泊施設・企業・教育施設などの送迎車、役員送迎車などの車両の運行を管理しています。
多くのフリーランス送迎ドライバーの皆さんが所属しており、定期運行の送迎ドライバーとしてしっかり稼いでいただいている方もいれば、スポット運行の送迎ドライバーとして本業の合間に効率的に仕事を請け負っていただき高収入を実現されている方もいらっしゃいます。このように、副業にぴったりのお仕事なのです。
送迎ドライバーの仕事は、送迎車両の運転の他に、利用者の乗降対応・人数確認、車両の清掃、管理などが含まれる場合もあります。一種免許で仕事ができる他、タクシー運転手と異なり自分でお客様を探して回らなければならないこともありませんし、ルートが予め決まっている業務であれば地理的な知識もそれほど必要ではありません。時間的な融通が効くという点に加えて、特別な免許や多くの地理的知識がなくても手軽にスタートできるという点においても、副業に適した仕事です。
【まとめ】
フリーランスという働き方は、自由度が高く、労働時間・年齢制限もないため、自分次第で高収入が目指せる働き方であるといえます。高収入を目指すには、副業フリーランスとして働くことも一つの選択肢です。副業フリーランスの業務にも様々ありますが、車の運転が好きな方であればフリーランスドライバーがオススメです。
弊社では、フリーランス(業務委託)として働いていただける送迎ドライバーを募集しております。未経験の方でも丁寧にサポートいたしますので、少しでもご興味のある方はまずはお電話ください。「ドライバー(運転手)の募集で電話しました。」とおっしゃっていただければ、担当者におつなぎいたします。
ご質問だけでも構いません。どうぞお気軽にご連絡ください。