コメントを残す

2024 / 10 / 15 コラム 運転手向け

「今すぐ始める!未経験者歓迎のフリーランスドライバー 募集」

新しい仕事を始めるにあたって、未経験の仕事であれば「自分でも上手くできるのだろうか」「仕事を依頼してもらえるのだろうか」と不安に思うことがあると思います。

フリーランスドライバーの仕事は、未経験の方でも始めやすいという特徴があり、車の運転が好きな方にぜひお勧めしたい仕事です。

今回は、フリーランスドライバーの中でも、スマイルトランスポーターズで募集しているフリーランスの送迎ドライバーの仕事の内容や、なぜ未経験者でもスタートしやすいかという理由についてご紹介します。

 

 

【フリーランスの送迎ドライバーの仕事とは】

 

フリーランスの送迎ドライバーの仕事とは、どんな仕事なのでしょうか。

フリーランスという働き方と、スマイルトランスポーターズで募集している送迎ドライバーの仕事の内容に分けてご紹介していきます。

 

<フリーランスとは?>

フリーランスという働き方は、会社員やアルバイトのように特定の企業や組織に所属せず、業務ごとに個人で仕事を請け負う働き方のことをいいます。

この場合、依頼元の企業とは雇用契約ではなく業務委託契約を結ぶことになります。

 

フリーランスで働く場合は、自分でどの仕事をどれくらい受けるのかを決めることができますので、何時間働くのか、いつ働くのか、どんな仕事を引き受けるのかを全て自分で決めることができるため、非常に自由度が高い働き方が可能です。隙間時間を上手く活用することもできるので、副業フリーランスとして働く方も増えています。定年のような年齢制限もありませんので、定年後の再雇用で収入が下がった部分を補う目的で副業フリーランスを始める方もいらっしゃいます。

フリーランスという働き方は、自分で上手くスケジュールを組むことによって収入増加を目指すことができますが、受けた仕事の責任は自分で負わなければならないことや、収入に応じて確定申告を行わなければならない点には注意しましょう。

 

 

<フリーランスで働ける送迎ドライバーの仕事>

フリーランスの仕事はSEやデザイナー、ライター、翻訳といったパソコンに向かって行うような仕事が多いですが、ドライバーの仕事もあります。

フリーランスドライバーの仕事としては、配送ドライバーやフードデリバリードライバーなどがありますが、スマイルトランスポーターズでは送迎ドライバーの募集をしています。

 

スマイルトランスポーターズは自家用自動車運行管理業を行っています。あまり聞き馴染みのない業態かもしれませんが、医療・介護施設の送迎、保育園・小学校・塾など教育施設の送迎、ホテルなど宿泊施設の送迎、企業の従業員送迎などを行っています。どこかで利用したことがある方も多いのではないでしょうか。その他、役員やVIPの送迎もしています。

自家用自動車運行管理業では、運転業務だけではなく、車両やドライバーの管理、運行計画などの業務があります。

この章では送迎ドライバーの運転業務についてご紹介します。送迎ドライバーと一口にいっても担当業務は依頼元の企業によって様々ですが、代表的な仕事内容についてご紹介していきましょう

 

・送迎車両の運転

基本となる業務が、送迎車両の運転です。送迎車は担当する業務によって異なり、乗用車やマイクロバス、大型バスなど様々です。基本的には、決められた運行ルート、運行スケジュールに従って送迎を行うことが仕事です。

 

・利用者の乗降対応、人数確認、連絡対応

所定の位置に停車してドアを開けたら、必要に応じて利用者の乗り降りをサポートします。特に介護・医療施設や学校関連の送迎においては重要な業務となります。加えて、乗車人数の確認を行ったり、乗車予定の利用者の乗車チェックを行ったりします。乗車確認が取れなかった場合には、、必要に応じて所定の連絡先に連絡を取ることもあります。

 

・車両の清掃、点検、管理
担当した車両を清掃したり、給油や定期的な点検などを担当するケースもあります。一般的な清掃や安全点検が担当業務であり、法定点検や車検などについては安全運転管理者が行います

 

・運行日報の作成

運行日報の作成をすることが多いです。運行日報の内容は依頼元企業によっても異なりますが、何時に何名利用したか、トラブルがあったらその内容などを記載します。

 

送迎ドライバーの仕事には、スポット運行と定期運行があります。

定期運行とは、一人のお客様を一人の運転士が、基本1年単位で担当することになりますので、腰を据えてドライバーとして働きたい方にあった働き方です。フリーランスの送迎ドライバーの仕事をメインでやっていきたい人向けだといえます。

一方スポット運行とは、運転士のスケジュールに合わせて仕事を委託することになりますので、自由度の高い働き方が可能です。副業フリーランスとして仕事を探している方向けの働き方です。

ただし、未経験からスタートする場合については、初めから定期運行を担当するのではなく、初めはスポット運行から担当するのが一般的です。経験を積んでから、定期運行を担当することになります。

 

 

【フリーランスの送迎ドライバーが未経験にオススメの理由】

 

フリーランスの送迎ドライバーはなぜ未経験にオススメといえるのでしょうか?その理由についてご紹介します。

 

<第一種普通免許があればスタートできる>

送迎ドライバーの仕事は、タクシーや ハイヤーのドライバーと異なり 第2種普通免許が不要で第一種普通免許があれば スタートできます。 第一種普通免許を持っていて一定の運転経験がある方であれば、仕事としてドライバーの経験がなくても気軽に始めることができます。

第2種普通免許の取得するには、満21歳以上、1種免許を取得してからの運転経歴が(停止期間を除いて)3年以上経過している必要があり、視力は片眼で0.5以上、両眼で0.8以上、深視力検査で誤差が平均2cm以下であることが条件となっています。もちろん高い運転技術も必要です。そのため、 第一種普通免許のみでスタートできる 送迎ドライバーの仕事は未経験者におすすめできるといえます。 依頼元の企業によっては 第2種 普通免許の所持を求められるケースもありますので、 より送迎ドライバーの仕事を極めたいという方は、業務を行いながら取得を目指しても良いでしょう。 送迎ドライバーの仕事中には中型・大型バスを使用するケースもあります。こちらは中型・大型免許の取得が必要となりますので、仕事の幅を広げるために中型・大型免許の取得を目指すのも一つです。

未経験からスタートして第一種免許のみで業務を続けるのも良いですし、志向に合わせて 第2種免許や大型免許を取るといったように、未経験からでも仕事の幅を広げていける点も魅力といえます。

 

<需要が多いので仕事が得やすい>

送迎ドライバーの仕事は、介護・医療施設の送迎ドライバーを中心に需要が高まっています。フリーランスで働く際の不安の一つとして、自分自身で仕事を得られるかという点がありますが、未経験で仕事をスタートするとなると尚更でしょう。しかし、送迎ドライバーであれば仕事が得やすいといえますし、今だけではなく、今後も需要が高まっていくことが予想されます。

 

<体力的負担が少ない>

体力的な負担が大きな仕事は、ハードルが高く感じる方が多いでしょう。ただでさえ未経験の仕事を始める時には負担に感じる部分が多いですから、そこに体力的な不安が加わると一歩踏み出しにくいと感じる方が多いのではないでしょうか。

送迎ドライバーの仕事は、タクシードライバーのようにお客様を探したり、待機場所で長時間待機したりといった必要はありませんし、ある程度決まった距離を運転することになりますので、タクシードライバーやトラックドライバーと比較して走行距離は短く、体力的な負担が少なく、未経験からでも始めやすい仕事であるといえます。

 

<地理的知識が浅くてもスタートできる>
タクシードライバーやハイヤードライバーはお客様によって行き先が異なりますので、幅広い エリアの地理的知識が必要になります。 しかし、送迎ドライバーは送迎ルートが決まっているケースも多いですので、そのエリアの知識がなかったとしても、送迎ルートを覚えてしまえば問題ありません。そのため担当エリアの地理的知識が浅い方であっても始めやすい仕事なのです。

 

 

【スマイルトランスポーターズの送迎ドライバーは未経験者でも働きやすい】

 

スマイルトランスポーターズの送迎ドライバーは、特に未経験者にとって働きやすい環境であるといえます。

まず、スマイルトランスポーターズには未経験からスタートした送迎ドライバーがたくさん所属しています。同じようなスタートをした人が活躍していることは安心につながりますし、未経験者のサポート経験も豊富です。

働き方としても、定期運行とスポット運行があり、フル勤務でしっかり稼ぎたい方も、副業として働きたい方も希望に合わせた働き方ができます。LINE報告が点呼代わりになっているために直行直帰が可能なので、効率よく働ける点も魅力です。

そして、アットホームな職場となっていますので、普段は直行直帰でなかなか顔を合わす機会が少ない人とでも馴染みやすく、質問もしやすいので未経験者でも働きやすいのです。

 

 

【まとめ】

 

介護・医療施設、教育関連施設などの送迎ドライバーの仕事は、フリーランスとして仕事を受けることができますし、第一種普通免許だけで仕事をスタートでき、身体的負担や必要な知識の量も多くはないので未経験者でもスタートしやすい仕事であるといえます。副業としても始めやすい仕事です。

 

スマイルトランスポーターズでは未経験者からスタートしたドライバーがたくさん所属していますし、丁寧にサポートしています。

「ドライバー(運転手)の募集で電話しました。」とおっしゃっていただければ、担当者におつなぎいたします。

ご質問だけでも構いません。どうぞお気軽にご連絡ください。

コメント一覧

コメントする

CATEGORY

ARCHIVE