ドライバー職種の中でも、比較的新しい仕事に『運転代行』があります。2013年に 飲酒運転に対する罰則が強化され、一気に利用者が増えました。お酒を飲んで車の運転ができなくなった人に代わって車を運転し、自宅などに送り届けることが主な仕事となるので、夕方以降が業務時間となることが多いです。荷中の仕事との両立がしやすいので、ドライバーでの副業を探している方には1つの候補になるのではないでしょうか。
運転代行の仕事は働くうえでのメリットがありますが、デメリットとなる部分もあります。そこで今回は運転代行の仕事についてご紹介するとともに、より働きやすい自家用自動車運行管理業の仕事についてもご紹介します。
【『運転代行』の仕事とは?】
<運転代行の仕事内容>
『運転代行』の仕事は、お客様の車を代わりに運転して、お客様を指定の場所まで送る仕事です。お客様を目的地に送るのはタクシーやハイヤーも同じですが、運転代行ではお客様だけではなくお客様の車も送り届けることになります。
運転代行の仕事は1人ではなく、2人1組で行います。自社の車で2人で現場に向かい、1人はお客様の車を運転してお客様と車を目的地へ送り届け、もう1人は随伴車として運転し、お客様の車を運転していたドライバーを乗せて車庫まで戻ることになります。随伴者のドライバーは、メーターで代行距離を計ったり、お金を受け取ったりといった業務を担当することが多いです。
お客様となるのは、飲酒や体調不良などの理由により運転ができなくなってしまった方がほとんどです。都市部よりも、車社会である地方の方が需要が多い仕事です。
<運転代行の一般的なスケジュール>
・19:00〜22:00 出勤
営業所に出勤し、依頼があるまで待機します。依頼があれば、指定の場所までパートナーと向かいます。
19:00〜、20:00〜、21:00〜、22:00〜など、出勤時間を選べるケースが多いです。
長時間勤務であれば合間に休憩をとりますが、短時間勤務であれば休憩がない場合もあります。
お客様と車を目的地まで送り届けたら、お客様の車の運転を担当したドライバーを回収して営業所に戻ったり、指定の場所で次の依頼まで待機したりします。
・26:00~29:00 終了
営業時間は事業者によって異なるほか、自分でも選ぶことができるケースが多いです。ただし、担当したお客様や依頼の多い少ないによって、予定より早く終わったり遅く終わったりすることも考えられます。
<運転代行の仕事に必要な資格>
運転代行の仕事には2種類のドライバー職があります 1つはお客様の車を実際に運転するドライバー。もう1つが随伴車のドライバーです。お客様の車を運転する場合は 第二種普通免許が必要ですが、随伴車のドライバーであれば 第一種普通免許で運転することができます。
そのため 第一種普通免許しかない方はまずは随伴車のドライバー からスタートし、第二種 普通免許が取得できたタイミングでお客様の車のドライバーになるなど、仕事の幅を広げていくことも可能です。
<運転代行の仕事に必要なスキル>
お客様は ほとんどの場合 毎回異なりますので、運転することになる車の種類も様々です。 右ハンドルだけではなく、左ハンドルの車を運転する場合もありますし、 車高の高さや、車の幅や 長さ、 ミラーの見え方、ウインカーの場所など、多くのことが 異なる車を 安全に運転するスキルが必要です。
運転代行の仕事で担当するお客様は、飲酒されている場合が非常に多いです。お客様によっては多くの お酒を飲んでいらっしゃり、酔っ払ってしまってスムーズな意思疎通が難しい ケースも考えられます。そのため、そうした方ともうまくコミュニケーションを取れるように一定のコミュニケーション能力が必要であるといえます。
また、体調不良の方の代わりに車を運転するケースもあります。体調不良の方は、不安を感じていらっしゃることが多いですので、不安を少しでも和らげてあげられるような声掛けをするなど、気遣いができるとなお良いでしょう。
<運転代行の給与>
時給制や日給制の場合は、
地域や経験にもよりますが、時給1000〜2000円程度であることが多いです。
お客様の車を運転するドライバーのほうが、随伴者のドライバーよりも1〜2割ほど給与は高くなります。
【運転代行の仕事のメリット】
<第一種普通免許のみでスタートできる>
運転代行の仕事の中でも随伴ドライバーであれば第一種普通免許のみでスタートすることができます。お客様の車を運転するドライバーと比較すると時給等の給料は比較的少なくはなりますが、第一種免許だけで仕事を続けることも可能です。
第二種普通免許を取得する時間や 費用をかけられない、技術的にも取得に不安があるといった方でも手軽に副業としてスタートできる点はメリットであるといえます。
< 様々な車を運転することができる>
ほとんどの場合、毎回異なるお客様の車を運転することになりますので、 様々な車を運転することができます。 普通に生活をしていると、自分の車以外を運転する機会はあまりありませんが、仕事として普段運転することがないような高級車や、新しく出たばかりの車、 自分の車とは違ったタイプの車など、様々な車を運転できることは、車好きの方にとっては非常に嬉しい部分になるのではないでしょうか。
<夜間に業務することが多いので副業がしやすい>
日中の仕事もありますが、運転代行の仕事は圧倒的に夕方以降の勤務が多いです。そのため、日中に本業を行い、夕方以降から運転代行を副業として行うというスケジュールを立てやすいです。
<日払いも可能な場合がある>
運転代行の仕事は日払いが可能なケースも多いです。そのためドライバー職ですぐ現金を受け取りたいと考えている方にとっては大きなメリットとなるでしょう。
【運転代行の仕事のデメリット】
<お客様対応が大変な可能性がある>
運転代行を利用するお客様は、お酒を飲んで酔っ払っていらっしゃったり、体調がすぐれなかったりという方がほとんどです。お酒を飲むことによって 気が大きくなり、強い言葉を発する方や、 過剰に高いテンションでお話をする方や、泣き出してしまう方などがいるので、お客様対応が大変な場合もあります。ぐっすり眠ってしまって、到着をした時になかなか起きてくださらないといったトラブルも考えられます。 体調不良の方であれば、状態を気にしながら運転をしなければなりませんし、途中で車を停車して休憩するなどのケースも考えられます。タクシー運転手と比較してもお客様対応が大変になるケースは多いでしょう。
<プレッシャーがある>
お客様の車にお客様を乗せて運転することになるので、安全に送り届けなければならないのはもちろんのこと、お客様の車に傷をつけないように最新の注意を払って運転をしなければなりません。お客様が隣にいらっしゃることで、タクシードライバー等と比較してもプレッシャーが大きいと感じる方もいらっしゃると思います。
<毎回 乗り慣れない車を運転しなければならない>
様々な車を運転できることは メリットとなる方がいらっしゃる一方で慣れない車を運転しなければならないことは デメリットにもなり得ます。慣れない車の運転は難しいと感じる方もいるでしょう。
<慣れない道を運転しなければならない場合も多い>
様々な場所からの依頼が入るため、慣れない道を運転しなければならないケースも多いです。夜間になれない道を走ることに不安を感じる方もいらっしゃるでしょう
<業務時間が 夕方以降に固まっている>
副業でドライバー職を考えているとはいっても、必ずしも夜間の業務を探している方ばかりではありません。日中の時間にもできる仕事を探している方にとっては、多くの仕事をスケジュールするのは難しいでしょう。
【運転代行のデメリットをカバー!自家用自動車運行管理業のドライバー】
自家用自動車運行管理業のドライバー職には、医療施設や教育機関の送迎ドライバー、役員ドライバーなどがあります。これらはお客様所有の車両を運転することになりますので、基本的には第一種普通免許で仕事ができます。
自家用自動車運行管理料のドライバーは夜間だけではなく、朝から夜まで幅広く仕事がありますので、夜に限らず都合の良い時間帯に副業をしたいという方にとっては働きやすいといえます。
また、酔っ払った方ばかりをのせて走るわけではありませんので、圧倒的にお客様対応のストレスは少ないです。案件が変わるたびに運転する車両が変わることはありますが、代行運転ほど頻繁に変わるわけではありませんし、事前にどのような車を運転するかは決まっているので、その点の安心感も大きいです。役員ドライバーの場合は、はじめていく会食先までの送迎などもありますが、各種施設のドライバーにおいては、基本的には運行ルートが決まっているので運転しやすいでしょう。
このように、自家用自動車運行管理業のドライバーは、運転代行のドライバーにおける多くのデメリットをカバーできる仕事であると言えますまた運転代行と同様に第一種普通免許からスタートできますので、多くの方にとって気軽に始められる副業といえるでしょう。
【まとめ】
飲酒運転の厳罰化に伴い、運転代行の需要は高まっています。夜間の勤務がほとんどですので日中の本業と両立しやすいですし、特に金曜日の夜の需要が多く、土日も含めた 週末だけでもある程度 副業として稼ぐことができるでしょう。 少し給料は安くなりますが、第一種普通免許でも始めることができる点も嬉しいポイントです。
一方で、酔っ払ったお客様の対応が大変であったり、なれない 車 なれない道を運転することがプレッシャーになったりと デメリットもあります。同じく第一種免許のみでスタートできる自動自家用自動車運転管理業のドライバーであれば、こうしたデメリットをカバーして働くことができます。
スマイルトランスポーターズでは、「普通自動車第一種運転免許」があればOKの自家用自動車の送迎ドライバーを募集しています。スポット運行業務として空いた時間にだけ働くことができるので、気軽にスタートできます。
未経験の方でも丁寧にサポートいたしますので、少しでもご興味のある方はまずはお電話ください。「ドライバー(運転手)の募集で電話しました。」とおっしゃっていただければ、担当者におつなぎいたします。
ご質問だけでも構いません。どうぞお気軽にご連絡ください。